大仏鉄道遺構めぐりコース

今から100年以上前、加茂と奈良を結ぶ「大仏鉄道」が走っていました。
わずか9.9kmの路線の愛称です。

■1日コース(約13km) 現在の関西本線の前身で明治の5大私鉄の一つとうたわれた「関西鉄道(かんせいてつどう)(株)」が名古屋方面から大阪への進出を目指し、「加茂駅」から現在の奈良駅北1.1kmの所に仮設的に作った「大仏駅」間を結ぶ8.8kmと、翌年に開通した奈良駅までの通称です。
大仏鉄道は営業期間が短く、当時の資料も乏しいことから「幻の大仏鉄道」とも呼ばれ、その実態には諸説ありますが、隧道や橋台など数々の遺構が当時の姿のまま残されています。
「電光(いなずま)号」と呼ばれた真紅の蒸気機関車が駆け抜けていた大仏鉄道。その姿を思い描きながら、廃線跡をのんびりめぐってみませんか。

モデルコース

Start1
JR加茂駅
JR加茂駅から大仏鉄道の遺構めぐりが始まります。
〒619-1153 京都府木津川市加茂町駅西1丁目
Stop2
ランプ小屋
赤レンガ造り、切り妻屋根のランプ小屋。加茂駅開業当時からの建物です。機関車で使用されていたランプの石油類の給油、保管に使用されていました。
(中に入ることはできません)
〒619-1153 京都府木津川市加茂町駅西1丁目-2
Stop3
観音寺橋台
石積みの橋台。現在利用されている関西本線と同時期に建設。関西本線を走る電車を入れたショットが撮れる人気スポットです。
〒619-1143 京都府木津川市加茂町観音寺
Stop4
鹿背山橋台
水路をはさみ、しっとりと佇む堅固な構えの石積みの橋台。大仏鉄道の遺構の中でも人気のスポットです。
〒619-1143 京都府木津川市加茂町観音寺大田山213
Stop5
梶ヶ谷隧道
アーチ部分はレンガ造り(イギリス積み)、下部は石積みの隧道です。内部を歩くことができます。
〒619-0218 京都府木津川市城山台3丁目145
Stop6
赤橋
レンガ造りの橋台。生活道路として現役で活躍しています。
〒619-0218 京都府木津川市城山台5丁目10−14
Stop7
井関川橋梁跡
構造物の詳細は不明。跡地には何も残っていませんが、南北に走る道に、当時の軌道の雰囲気が残っています。
〒619-0214 京都府木津川市木津町奈良道104
Stop8
松谷川隧道
レンガ造りの隧道。色の違うレンガが交互に配置されています。
〒619-0213 京都府木津川市市坂松谷
Stop9
鹿川隧道
農業用水路の目的で造られた石積みの隧道。現在も利用されています。
〒630-8104 奈良県奈良市奈良阪町
Stop10
黒髪山トンネル跡
昭和41年頃まで残っていた、大仏鉄道唯一のトンネル。道路拡張で取り壊され現在の姿に。道の上にかかる黒髪橋からは遠く大仏殿が望めます。
〒619-0214 京都府木津川市木津町奈良道104
Stop11
大仏鉄道記念公園
大仏駅の跡地に造られた公園。動輪のモニュメントが置かれています。春はしだれ桜が美しいです。
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町986
Stop12
佐保川橋脚跡
佐保川にかかる下長慶橋付近の川底にレンガ製橋脚の基底部が残っています。
〒630-8113 奈良県奈良市法蓮町25−7
Goal13
JR奈良駅
ゴールはJR奈良駅です。駅周辺には奈良の主要な観光地にも近く、少し歩くだけで「古都」の風情を味わうことができます。
〒630-8122 奈良県奈良市三条本町1
モデル周遊コース一覧へ