令和6年度第2回木津川市ふれあい文化講座

チラシダウンロード

木津川市ふれあい文化講座は、旧木津町域で発見された興福寺創建時の瓦窯跡の保存運動をきっかけに、宗教法人興福寺、文化財愛護団体「木津の文化財と緑を守る会」と、木津町が協力して開始したもので、合併後も継続して実施しているものです。
年間3~4回の講座を開催しており、ほぼ毎回100名以上の方にご聴講いただいています。

【日時】令和7年1月19日(日)
    13:30~16:30
【場所】山城総合文化センター(アスピアやましろ)ホール
   (木津川市山城町平尾前田24)
【アクセス】JR棚倉駅下車駅東側から北西へ徒歩5分
      ※駐車場に限りがありますので、なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。
【参加費】無料
     ※事前の申込みは不要。
      当日12時30分より会場で受付開始。先着。
【講演1】「地名資料から「木津」を考える」
     講師 相楽東部広域連合教育委員会生涯学習課 町史編さん室専門員 田中 淳一郎 氏
【講演2】「南山城地域の戦国期城館」
講師 滋賀県立大学 名誉教授 中井 均 氏
【主催】木津川市、木津の文化財と緑を守る会、興福寺   
【問合せ】木津川市文化財保護課
     TEL:0774-75-1232 (当日のみ0774-72-0501)

※警報が発令された場合は講演を中止することがあります。
     

ニュース&イベント情報一覧へ